2012年1月24日火曜日

既読紹介『エピソード科学史Ⅰ~Ⅳ』


今回は読んだ本の紹介です。


科学史って面白い

 この本は科学史に興味がある方はもちろん,物理やら数学やら化学なんて大嫌いだ!という方にお勧めしたい。



 そもそも科学史とはなんぞや。科学史とは読んで字のごとく,科学の歴史を扱う立派な学問です。

 しかし科学とは常に時代の先を進む者。その過去を振り返っていくことに何か意味などあるのだろうか?ましてや,そんなもの役に立つのか。
そうと問われれば,素直にYesとは言えない所でしょう。

 でもねぇ,科学史の面白さはそんな所にあるわけじゃあないんです。科学史の面白さとはすなわち,かき集められた科学者,発明者達の自伝をなぞっていく所なんですね。

 そこには科学者達の発想の妙,実験風景,社会背景,ふとしたことから生まれた技術,技術を巡る社会の変革……とかく,この『エピソード科学史』にはそんなエピソードが数多く詰め込まれています。

 取り扱う分野もⅠが化学,Ⅱが物理,Ⅲが生物・医学,Ⅳが農業・技術と非常に幅広く,内容もアルキメデスの発見録のようなメジャーどころから,天然痘の逸話,チューリップの品種改良競争,染料開発が当時いかに国益になっていたか,修道僧が発見した火薬と大砲による騎士の廃れ……etc。

 まま,とてもここには書ききれないほどあり,ボリューム十分です。

 科学の楽しさとはなんぞ,その答えに科学史は良く答えてくれています。もう少しこのジャンルが広まればねぇ。


P.S.

 前回のティガレックスの考察の続きですが,現在面白い資料が手に入ったためちょいと間が空くと思われます。楽しみにしていた方はごめんに。


 今回はそんな感じで,よろしくお願いします。|・ω・)ノ




0 件のコメント:

コメントを投稿